【FX】パーフェクトオーダーとは?移動平均線の設定やおすすめのインジケーターについて
本記事では、初心者必見のパーフェクトオーダーについて解説します。
パーフェクトオーダーは初心者にもトレンドが把握しやすいので活用したい方は多いでしょう。
一方で、発生頻度がそれほど高くないことや、トレンド発生後すぐにパーフェクトオーダーかどうかの判別が難しいのが特徴です。
今回は、初心者の方や「パーフェクトオーダーで勝てない」と悩まれているトレーダーの方にもわかりやすく、設定やおすすめのインジケーターについて解説していきます。
目次
FXのパーフェクトオーダーとは?
パーフェクトオーダーは「英語では完璧な順番」といった意味になります。
FXの世界では、以下のような状態のことを指します。
短期移動平均線、中期移動平均線、長期移動平均線の3本が完璧に並んでいる状態です。
また、パーフェクトオーダーが発生している場面ではトレンドが発生している状態です。
トレンドを初心者でも見極めやすいのがパーフェクトオーダーの大きな特徴と言えます。
上昇トレンドパーフェクトオーダー
上記画像のように、3本の移動平均線が上から短期移動平均線>中期移動平均線>長期移動平均線と揃っていた時には上昇トレンドパーフェクトオーダーです。
上昇トレンドパーフェクトオーダーが発生時には買いの勢力が優勢と判断し買いのエントリーポイントを探りましょう。
下降トレンドパーフェクトオーダー
上昇トレンドパーフェクトオーダーに対して、上から長期移動平均線>中期移動平均線>短期移動平均線と揃っていた時には下降トレンドパーフェクトオーダーとなります。
下降トレンドパーフェクトオーダーが発生時には売りの勢力が優勢と判断し、売りのエントリーポイントを探りましょう。
パーフェクトオーダーのメリット・デメリット
パーフェクトオーダーにも当然、メリット/デメリットが存在します。
デメリットは特に把握しておくことでエントリーの失敗などのリスクを軽減できるでしょう。
【メリット】パーフェクトオーダーはトレンドがわかりやすい
パーフェクトオーダーは3つの移動平均線の配置だけで判断可能です。
そのため、MT4にて移動平均線を3つ表示させるだけで初心者の方でもトレンドを一目で判断できるのが最大のメリットでしょう。
また、短いトレンドの場合はパーフェクトオーダーが発生しないのも無駄なエントリーを減らせるので初心者にはありがたいポイントです。
【デメリット】パーフェクトオーダーの発生頻度は低い
初心者にも確認しやすいパーフェクトオーダーですが、その出現頻度は低いのがデメリットです。
なかなか発生しないので、すぐに出現に気づけるようにチャートを見ておく必要があります。
パーフェクトオーダーの移動平均線の設定
おすすめの期間設定
短期移動平均線、中期移動平均線、長期移動平均線と言われていますが、それぞれの移動平均線の期間がまず曖昧です。
結論からお伝えすると、私なりの考えですが、短期、中期、長期それぞれの期間は関係ないと思っています。
また、相場は常に変動するため、固定の「最強の設定」というものは難しいと言えます。
パーフェクトオーダーについて解説をしているブログを良く見かけますが
「20MAが短期移動平均線、50MAが中期移動平均線、100MAが長期移動平均線」
「50MAが短期移動平均線、100MAが中期移動平均線、200MAが長期移動平均線」
など、はっきりとした答えがありません。
例えば、細かく20MAが短期移動平均線だと決めつけてしまったら、なぜ19MAや21MAは短期移動平均線じゃないの?といった話にもなります。
短期移動平均線、中期移動平均線、長期移動平均線というのは相対的に見て短期移動平均線なのか、中期移動平均線なのか長期移動平均線なのかが決まると思っています。
例えば、短期を長めの期間の200MAにすると決めたら、中期はその倍の400MA、長期はその倍の800MAとしたりして、
相対的に見て短期移動平均線、中期移動平均線、長期移動平均線と言えるバランスが取れていれば、パーフェクトオーダーのセットアップはOKだと思っています。
ポイントは相対的に見てバランスが取れていることです。
以下のような短期移動平均線、中期移動平均線、長期移動平均線の期間の組み合わせは相対的に見てバランスが取れていないのでダメです。
・20MA、21MA、22MA → 感覚が狭すぎる
・20MA、982MA、999MA → 短期、中期、長期の期間のバランスがおかしい
ただし、相場とは生き物のように常に変動しているため、実のところは移動平均線もずっと同じ固定の設定ではダメなんです。
理想は、「今の相場でパーフェクトオーダーが最も機能しやすい設定値」を検証して都度設定することです。
しかし、何十通りも試すのは現実的ではありません。
解決策として、AIが自動で現在の相場を含め解析して最適な設定値を導き出してくれるインジケーター【異国のAI移動平均線】などもありますので、こちらは後程詳しく解説します。
おすすめの本数
パーフェクトオーダーでは基本的に
- 短期移動平均線
- 中期移動平均線
- 長期移動平均線
の3本を使いますが、極端な話10本や20本に増やしたらどうなるのでしょうか?
増やせば増やすほど上昇トレンドパーフェクトオーダーや下降トレンドパーフェクトオーダの精度が上がるのでしょうか?
一度チャートに表示させて、考察してみましょう。
■3本を使った場合(20MA、50MA、200MA)
青い線は上昇トレンドパーフェクトオーダー、黄色い線は下降トレンドパーフェクトオーダーです。
■5本を使った場合(20MA、50MA、200MA、400MA、600MA)
5本表示させてしまうと、パーフェクトオーダーが少なくなるのでやっぱり3本の方がちゃんとトレンド発生を捉えることが出来るから3本でいいね..と判断するのは間違いなんです。
本数を少なくすればするほど、ダマシも増えしまいます。
先程お見せしたチャートは、たまたま3本の移動平均線でトレンドのシグナルを見せてくれましたが、相場によっては使えないシグナルになる場合もあるのです。
以下のチャートは3本の移動平均線を表示して上昇トレンドのパーフェクトオーダーが発生した箇所を水色の点線で表しています。
ご覧の通り、トレンドの天井圏で買いシグナルが出てしまっています。
結局のところ、パーフェクトオーダーで使用する、普遍的な移動平均線の数の正解の答えはありません。
多ければダマシが少なくなるが、パーフェクトオーダーの完成は遅れる
少なければダマシは多くなるが、パーフェクトオーダーの完成は早い
どちらも一長一短あり、取引のスタイルや好みによって変わるため、慣れてきたら色々検証してみるのがおすすめです。
パーフェクトオーダーの最適解
RSIによる移動平均線のパーフェクトオーダー
おすすめの設定や本数の具体的な固定値はないという結論で、難しい印象を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、私が思うにパーフェクトオーダーは非常に使える手法です。
綺麗なパーフェクトオーダー時にはトレンドに沿ってエントリーが出来るので分かりやすく、買い目線なのか売り目線なのかはっきりと決めることが出来ます。
そこで、パーフェクトオーダーをもっと使いやすく出来ないかと考えた結果、RSIの移動平均線を作成してみました。
チャート上には3本の移動平均線を表示し、チャート下にはRSIの計算を元にした移動平均線はなんと6本も表示していますが、3本の移動平均線よりも、ずっと早く良い位置でシグナルを出しています。
水色のドットが表示されれば、上昇トレンドパーフェクトオーダー、赤色のドットが表示されれば、下降トレンドパーフェクトオーダーです。
また、左の方に上昇トレンドパーフェクトオーダーや下降トレンドパーフェクトオーダーが表示されていますが、RSI移動平均線の束がしっかりと広がっていないのでエントリーを見送るという判断が出来ます。
そして、中央辺りの上昇トレンドパーフェクトオーダーでは束がしっかりと広がったことを確認してからエントリーをしても全く遅くなく、パーフェクトオーダーにありがちなトレンド終わりのエントリーを減らすことが出来ます。
さらに詳しい説明などは商品ページで解説しております。動画もご用意しているので是非、以下から詳細をご覧ください。
AI×移動平均線によるパーフェクトオーダー
相場は常に動いているため、移動平均線の設定次第で、パーフェクトオーダーの信頼度はまるで変わります。
しかし、自分で何十通りもの設定を都度検証するのは非常に手間です。
また、やっと見つけた設定も、すぐに使えなくなってしまうこともしばしば。
そこで、異国の戦士では、現在の相場も含めた過去のチャートデータを解析し、最も安定的にパーフェクトオーダーが継続するMA設定をAIが導き出してくれるインジケーター【AIシンプル移動平均線】を開発しました!
「AI最適化」のボタンをワンクリックするだけでAIが値動きを解析し、今の相場でパーフェクトオーダーが最も機能しやすい設定値を導き出します。
つまり、自分で何十通りも試す必要も、感覚に頼ることなく、「勝ちやすい状態」が整ったチャートを自動で手に入れられるのが最大の強みです。
「パーフェクトオーダーが出ていても、トレンドが続かない」という悩みはこのインジケーターで解決!
さらに詳しい解説は商品ページでご覧いただけます。分かりやすいツールの解説動画もご用意していますので是非、以下からご覧ください!
現在は海外(主にヨーロッパ)を中心に生活をしています。このブログでは、FX初心者から上級者まで役に立つ情報を発信できればと思います。 主にオリジナルインジケーターの作成やEAの作成、手法の開発を行っております。
【異国のAI.無双スーパートレンド】遂に発売!AIによるトレンド判断!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。