【FX】ヘッドアンドショルダートップ・ボトムとは?インジケーターを使ったエントリー手法も公開
今回はチャートパターンの中でも、かなり高確率で勝率をあげることが出来るヘッドアンドショルダートップとヘッドアンドショルダーボトムについての解説を行います。
ヘッドアンドショルダートップは日本では「三尊」、ヘッドアンドショルダーボトムは「逆三尊」とも呼ばれているチャートパターンです。
この記事では、ヘッドアンドショルダートップとヘッドアンドショルダーボトムのパターンがどのようなパターンなのか、そしてエントリーポイント、インジケーターを使用したエントリーポイントなどを紹介していきます。
目次
ヘッドアンドショルダートップ・ボトムとは?
ヘッドアンドショルダートップ・ボトムとは、上昇トレンドまたは下降トレンドが続いている時に、そのトレンドが終わる時に多く見られるチャートパターンです。
ヘッドアンドショルダートップ・ボトムはダブルトップ・ダブルボトムのように、トレンドの天井や底を狙ってエントリーが出来るチャンスがあり、大きく利幅を狙えるのでヘッドアンドショルダーの形は絶対に覚えておくべきです。
ヘッドアンドショルダートップとボトムの違い
ヘッドアンドショルダートップは上昇トレンドが形成されている時に、ヘッドアンドショルダーボトムは下降トレンドが形成されている時にあわられるチャートパターンです。
ヘッドアンドショルダートップは上昇トレンド中に高値を更新したが、その後買いの勢力の力が弱まり高値が更新出来ずに、それをきっかけに今度は売り勢力が力を取り戻し、上昇トレンドの終わりを示唆します。
ヘッドアンドショルダーボトムは下降トレンド中に安値を更新したが、その後売りの勢力の力が弱まり安値がが更新出来ずに、それをきっかけに今度は買い勢力が力を取り戻し、下降トレンドの終わりを示唆します。
ヘッドアンドショルダートップ
まずはヘッドアンドショルダートップから詳しく見ていきましょう。
ヘッドアンドショルダートップが実際に形成された実際のチャートを見てみましょう。
ヘッドアンドショルダートップは、左肩(レフトショルダー)と頭(ヘッド)右肩(ライトショルダー)で構成されています。
日本では、仏像が三尊並んでいるように見えるため「三尊(さんぞん)」とも呼ばれます。
上昇トレンド中に左肩では高値を更新し、頭の部分ではさらに左肩の高値を更新します。しかし、右肩では頭の高値を更新出来ずに終わっています。
この形がヘッドアンドショルダートップです。
上昇トレンドの終わりに現れることが多いです。
ヘッドアンドショルダーボトム
ヘッドアンドショルダーボトムは、ヘッドアンドショルダートップと同じく左肩(レフトショルダー)と頭(ヘッド)右肩(ライトショルダー)で構成されていますが、形が真逆になっています。
日本では、仏像が逆に三尊並んでいるように見えるため「逆三尊(逆さんぞん)」とも呼ばれます。
下降トレンド中に左肩では安値を更新し、頭の部分ではさらに左肩の安値を更新します。しかし、右肩では頭の安値を更新出来ずに終わっています。
この形がヘッドアンドショルダーボトムです。
下降トレンドの終わりに現れることが多いです。
ヘッドアンドショルダートップ・ボトムのエントリーポイント
ヘッドアンドショルダートップ、ヘッドアンドショルダーボトムの形についてどのようなチャートパターンなのかお分かりいただけたかと思います。
次にこのヘッドアンドショルダートップ・ボトムのチャートパターンでのエントリーポイントについてご説明いたします。
まずは、「ネックライン」という場所を覚えましょう。
ネックラインとは、ヘッドアンドショルダートップ・ボトムを人に例えた場合、首にあたる部分のラインです。
ヘッドアンドショルダートップのネックライン
ヘッドアンドショルダーボトムのネックライン
このネックラインが非常に重要で、ヘッドアンドショルダートップ・ボトム共にネックラインを抜けたところがエントリーポイントになるのですが、ネックラインを抜けても直ぐにエントリーはしないほうが良いと私は考えています。
ネックラインを抜けてから、高確率でネックラインにもう一度戻ってくることが多く、その戻りを狙ってエントリーするのがオススメです。
なぜなら、ネックラインを抜けて直ぐエントリーしたのにも関わらず、それがダマシとなった場合も多くあり
ネックラインの抜けがダマシとなっているヘッドアンドショルダートップ・ボトムは、その後大きくエントリーした方向と逆に価格が伸びることが多いです。
これは、ネックラインを抜けた箇所ですぐにエントリーした人が、ダマシだったと気づき損切りの注文が殺到するからです。
ネックラインを抜けてもすぐにエントリーせずに、ネックラインを抜けたことをしっかりと確認し、その後の戻りでエントリーをすることを心がけましょう。
もし、ネックラインを勢いよく抜いてその後の戻りがなかった場合は、エントリーを見逃すことになりますが、リスクを考えると妥当な決断です。
(例)ヘッドアンドショルダートップの戻りのエントリーポイント
(例)ヘッドアンドショルダーボトムの戻りのエントリーポイント
インジケーターを使い勝率を更に上げる!
ヘッドアンドショルダートップ・ボトムのエントリーポイントについてご理解頂けたと思いますが、
インジケーターを使用することによって、更に勝率を上げることが出来ます。
今回使用するインジケーターは以下の二つになります。
[yoko2 responsive]
[cell]
[/cell]
[cell]
[/cell]
[/yoko2]
CCI VECTOR BANDを使ったヘッドアンドショルダートップ・ボトムのエントリー手法
CCI VECTOR BANDではダイバージェンスを使いヘッドアンドショルダーを見極めていきます。
ヘッドアンドショルダートップの場合
CCI VECTOR BANDのCCIの高値のラインと、価格の推移を比べてみるとダイバージェンスが起きているのがわかります。
ヘッドアンドショルダートップが形成された時に、このように頭を基準にしてダイバージェンスが起きている時は、勝率が上がります。
その後、ネックラインを抜けた後の戻りでエントリーすれば良いトレードになる可能性が高いです。
ヘッドアンドショルダーボトムの場合
この場面ではかなり大きなダイバージェンスが発生しているのがわかります。
また、ネックラインを抜いた後の戻りでは、最高のエントリーポイントとなっています。
RSI PERFECT ORDERを使ったヘッドアンドショルダートップ・ボトムのエントリー手法
RSI PERFECT ORDERではパーフェクトオーダーを使って見極めていきます。
ヘッドアンドショルダートップの場合
以下の場面は少し難しいヘッドアンドショルダートップになります。
戻りが二回発生しているのと、右肩のショルダーの場所の判断が難しいところですが、実際の相場ではこのような洗い形のヘッドアンドショルダートップ・ボトムは多く出現します。
戻りの部分を見てみると、RSI PERFECT ORDERのパーフェクトオーダーシグナルが出現しています。
この戻りの時点で、RSIの移動平均線はパーフェクトオーダーを形成し、その後のトレンド下落の可能性を示唆しています。
ヘッドアンドショルダーボトムの場合
ヘッドアンドショルダーボトムが現れた後の戻りの箇所に注目して見ます。
戻りの部分を見てみると、RSI PERFECT ORDERのパーフェクトオーダーシグナルが出現しています。
このように戻りの箇所と同時にシグナルが発生していると勝率は高いです。
早速チャートを開いて検証をして、ヘッドアンドショルダートップ・ボトムを使いこなせるようになって下さい。
期間限定で無料プレゼント!14,800円分の超有料級のインジケーターやEAを今すぐGET!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。