2025年10月最新「バンドウォーク手法」公開!ボリンジャーバンドで勝てない方必見!

最新 ボリンジャーバンド バンドウォーク 手法 ダマシ 勝てない

個人トレーダーに大人気の「ボリンジャーバンド」!メジャーな手法「バンドウォーク」でなかなか結果が出ない方に、「ダマシ」を減らした最新手法をご紹介します!

王道インジケーターの一つであるボリンジャーバンド、順張り、逆張り共に使える便利なツールですが、シグナル通りに進まずに「ダマシ」に惑わされ、安定した成績に繋がっていない方も多いのではないでしょうか。

このようなお悩みをお持ちの方に、最新のおすすめ手法をご紹介させていだきます。

本記事では、順張り、逆張り共に、ボリンジャーバンドの基本的な使い方をご存じである事を前提に、手法の説明に入ります。基礎的な知識から学びたい方は、上記でご紹介させていただいております、YouTubeの「ボリンジャーバンド徹底解説動画」をご覧下さい。

では早速、具体的な説明にはいります。

ボリンジャーバンドの準備/設定

最新 バンドウォーク手法 ボリンジャーバンド 初心者におすすめ

ボリンジャーバンドでダマシにあわないためには、最新のバンドウォーク手法がおすすめです。

最新バンドウォーク手法概要
・初心者から中上級者にも、おすすめの手法
・ダマシの軽減、リスクリワードの良さ等を考慮した、新しい順張りのトレード
・FXや株式、CFD等の様々な金融商品、全ての時間足にも対応

ボリンジャーバンドを逆張りで使う際のダマシの多さや、反転アクションの見極めの難しさ等を考慮し、シンプルで分かりやすい順張りのトレードを、最新「バンドウォーク手法」として、考案しました。

先に設定やトレード条件を説明させていただき、優位性を後から解説する流れで進めます。まずは、今回の手法におけるボリンジャーバンドの設定です。

単純移動平均線 σ線 シグマ線 ボリンジャーバンド おすすめの設定

チャートに、ボリンジャーバンドのミドルラインである単純移動線と、±1σ線、±2σ線を表示させます。

ここからが重要です。期間の設定を以下の画像のように変えて下さい。エントリー軸として使用するメインチャートの、10倍程度の期間設定となる上位足のボリンジャーバンドを疑似的に表示させるイメージです。

単純移動平均線 ボリンジャーバンド おすすめの設定 5分足チャート 時間軸

例えば5分足チャートの場合、一般的な期間設定である「20本」を「240本」に変更する事で、疑似的に1時間足のボリンジャーバンドを5分足チャートに表示させる事が出来ます。

ボリンジャーバンドで取引する際のトレード条件

ここからは、ボリンジャーバンドで取引する際のトレード条件に付いてお話しします。

※以下、ロングエントリーの場面を使った説明です。ショートエントリーの場合は条件が逆になります。

エントリー条件① ボリンジャーバンドが、出来るだけ長く、明確にスクイーズ状態となっている。

トレード条件 ボリンジャーバンド おすすめの設定

エントリー条件② 価格が、2σ線をブレイクし、陽線のローソク足の胴体全体が、2σ線の上で確定したタイミング。※ブレイクした直後に、ローソク足の胴体条件を満たさずとも、後から満たしたタイミングでOK。

このタイミングでエントリーします。

トレード条件 エントリー条件 ボリンジャーバンド

決済条件は、1σ線を確定足で割ったら決済です。※利確、損切共に。

トレード条件 決済条件 ボリンジャーバンド

非常にシンプルですが、以上がトレード条件になります。

ボリンジャーバンドのトレードの狙いとまとめ

今回の手法の利確幅は、有限設定ではないため、大きな利益となる可能性があります。対して損切幅は、一定の範囲内に収まるため、リスクリワードの良い、ダマシを軽減出来るトレードに期待出来ます。

トレードの狙いとまとめ 優位性 メリット ボリンジャーバンド

設定値を大きく変えた、このボリンジャーバンドの手法のメリットは、以下の画面のようになります。

トレードの狙いとまとめ 優位性 メリット ボリンジャーバンド ブレイク ダマシ

最新「バンドウォーク手法」の優位性
・上位足のボリンジャーバンドを使う事で、大きく強い流れに沿ったトレードが可能になります。チャート一つで、一目で分かりやすく上位足分析を行う事が出来ます。
・仮に、上位足そのものでエントリー判断を行う場合、ブレイクの際に大事な、プライスアクションを確認する事が出来ません。強いアクションを見せた上でブレイクしているのか、下位足と組み合わせる事で、値動きの中身を見る事が出来ます
※ブレイクの際のプライスアクションを見る事は、トレンド発生を見極めるために、非常に重要なポイントとなります。それを画面でしっかり確認する事が出来る構成です。

以上が、今回の手法の有効性です。ボリンジャーバンドの特性を理解した上で、まさに、長所を生かし、短所をカバーするよう考えられた手法です。

トレードの狙いとまとめ 優位性 メリット ボリンジャーバンド 優秀なインジケーター 最強 協力

もちろん、指標時間やイレギュラーな値動きをする時間帯はトレードを避ける等、成績の向上に向けて、様々工夫出来るポイントはあります。ボリンジャーバンドは、非常に優秀なインジケーターではありますが、確実に経験を積み、使いこなしは必要です。ぜひ、皆様の強力な武器に鍛えて下さい。

今後も定期的に、テクニカル、ファンダメンタルズ共に、トレーダーの皆様のお役に立てる記事を配信予定ですので、ぜひチェックして下さい。

それぞれがボス級。
五つのEAで殴り込む
完成ポートフォリオ!

詳しくはこちら▶

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。