ハイローオーストラリアの自動売買が禁止されている理由!バレた時の罰がヤバすぎる!
トレードには、FXや株、ハイロー(バイナリーオプション)、仮想通貨などの取引方法があります。
多くの取引方法がある中で、中には自動売買を使って取引をする方もいるでしょう。
その中でも、ハイローオーストラリアは、自動売買が禁止されていることでも有名です。
しかし、なぜハイローオーストラリアの自動売買が禁止なのか正確に知っている方は、少ないのではないでしょうか。
本記事では、ハイローオーストラリアで自動売買が禁止な理由から使うのをバレるとどうなるのか、よくある質問まで解説します。
「ハイローオーストラリアで自動売買がなぜ禁止なのか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ハイローオーストラリアの自動売買が禁止されている衝撃の理由
ハイローオーストラリアでは、自動売買が禁止されている理由をご存じでしょうか
- 利用規約に書いている
- 不正取引のリスク回避
- サーバー負荷とシステム障害の懸念
- 公正な取引環境を維持するため
それでは、なぜハイローオーストラリアは自動売買が禁止されているのか詳しく見ていきましょう。
利用規約に書いている
ハイローオーストラリアは、利用規約に禁止と記載されています。
利用規約の詳細 |
---|
「仮想専用サーバー(VPS)もしくは仮想マシン(VM)から取引すること」 参照:ハイローオーストラリアの利用規約 |
簡単に言うと、「自動で取引するのは禁止です」というものになります。
当然、自動売買は自動で取引するためのツールなので、使用ができません。
ちなみに、ハイローオーストラリアでは、自動売買は取引だけではなく、販売すること自体が禁止となっています。
ただし、自動売買が搭載されていない、MT4・MT5などの使用は可能です。
ハイローオーストラリアは利用規約自体に、自動売買が禁止だと明記されています。
不正取引のリスク回避
では、自動売買が具体的になぜ禁止なのか筆者の方でさらに推測していきます。
まずは、不正取引のリスク回避があげられるでしょう。
同じ自動売買を使っている場合は、当たり前ですが同じように自動で取引を行います。
今後、技術の発達により自動売買では事前のプログラム次第で、大量取引を行うことも可能です。
ただし、同じ自動売買で大量取引を行った場合は、市場が操作されかねません。
市場が操作されてしまうと取引に不正があるといえないため、取引にリスクが生じるといえるでしょう。
こういった不正取引に関するリスクを軽減させるために、ハイローオーストラリアは自動売買が禁止だと考えられます。
サーバー負荷とシステム障害の懸念
ハイローオーストラリアは、サーバー負荷とシステム障害の懸念の観点から自動売買が禁止だと考えられます。
自動売買の中には、取引回数の多い商品などがあります。
連続注文などが行われると、サーバーに過度な負荷がかかる傾向があるため、システム障害にもなりかねません。
システム障害はサービス全体の安定性を損ねる恐れがあり、正常な取引ができないため禁止されていると考えられます。
ちなみに、短期の大量注文(スキャルピング)はハイローオーストラリアだけではなく、他の会社でも推奨されていないことが多いです。
自動売買による大量注文は、サーバーに不可がかかるため禁止されているといえるでしょう。
公正な取引環境を維持するため
ハイローオーストラリアは、構成な取引環境の維持を行うためにも、自動売買を禁止している可能性があります。
例えば、少数のトレーダーが自動売買を使って、相場を有利に操作する可能性が出てきます。
近年では、SNSの宣伝のために「〇〇〇〇を使ってここにエントリーをしたら勝てる」などの宣伝も見かけるようになりました。
市場を有利に操作された結果、自動売買を使っていない方とトレードに対する格差が生じるため不公正となります。
そういった市場の不公正を排除するために、自動売買を禁止しているといえるでしょう。
ハイローオーストラリアは、自動売買を使っていないトレーダーと格差を作らないために、自動売買を禁止していると考えられます。
以上が、ハイローオーストラリアの自動売買に関する禁止されている理由です。
ハイローオーストラリアは、利用規約自体に自動売買が禁止であるということが記載されています。
記載されている理由は、市場の不正やシステムの安全性のためだと覚えておきましょう。
ハイローオーストラリアは市場の不正を防ぐために、自動売買を禁止しているということですね。
禁止されているはずなのになぜか自動売買が販売されている?そのからくりとは
実は、ハイローオーストラリアの自動売買は禁止されているのにもかかわらず、一部の業者が販売しています。
販売している理由は、市場に競争相手がいなくて、不正に販売しようと企む業者が存在するからです。
ハイローオーストラリアの自動売買を販売する業者は、バレないようにさまざまな工夫をしています。
例えば、投資初心者に「ハイローオーストラリアでも自動売買を使ってもバレない」など、言葉巧みに誘ってくる傾向があります。
さらに、ハイローオーストラリアの自動売買を販売していたとしても罰則がないため、今後も販売し続けるでしょう。
ただし、使用しているトレーダーにはペナルティが発生する可能性があるのでご注意ください。
ハイローオーストラリアの自動売買の販売は、業者が儲かるために利用規約を無視して販売しているため絶対おすすめしません。
もしも、ハイローのオーストラリアの自動売買を発見しても、その自動売買で取引するのはやめましょう。
ハイローオーストラリアを販売している業者はほとんど悪徳業者といえます。
ハイローオーストラリアの自動売買を使ってバレたらどうなる?
「もしも、ハイローオーストラリアの自動売買を使ってバレたらどうなるのだろう」と思っている方も多いと思います。
- 取引の取り消し
- 出金や入金の制限
- 口座の凍結
ハイローオーストラリアで自動売買を使っていることがバレた場合は、トレーダーにさまざまなペナルティが発生します。
それでは、具体的にどういったペナルティがあるのか見ていきましょう。
取引の取り消し
ハイローオーストラリアで自動売買を使用した場合は、取引の取り消しが発生する可能性があります。
ハイローオーストラリアは自動売買を使うこと自体が不正です。
不正が発覚した場合は、当然自動売買もしくはすべての取引を停止させられるでしょう。
ハイローの自動売買を使用すると、取引自体が取り消しになり損をする可能性があります。
出金や入金の制限
ハイローオーストラリアで自動売買を使用すると、出金や入金が制限される可能性があります。
ハイローオーストラリアの自動売買で得た利益は、不正に得た利益と判断される可能性が高いです。
不正に得た利益を出金させるわけにはいかないため、出金を停止されることがあるでしょう。
さらに、今後不正な取引の防止のために、入金を制限もしくはできなくなるかもしれません。
ハイローオーストラリアで自動売買を使用すると、不正で得た利益と判断されるため入金・出金ができなくなることがあります。
口座の凍結
ハイローオーストラリアで自動売買を使用すると、口座の凍結などもありえます。
ハイローオーストラリアで自動売買の使用がバレた場合は、口座の凍結が予想されます。
口座が凍結した場合は、一時的な入金・出金だけではなく、半永久的にすべての機能が使えなくなるかもしれません。
全ての機能が使えなくなれば、取引していた金額だけではなく、元々入れていた資産さえなくなるため気をつけましょう。
ハイローオーストラリアで自動売買を使用すると、口座が凍結してすべての機能や入金していた資産を失うことになります。
以上が、ハイローオーストラリアで自動売買の使用がバレた場合のリスクについてです。
軽いペナルティであれば、取引の取り消しですむかもしれません。
しかし、中には出金や入金の制限、口座の凍結になる可能性もあります。
さまざまなリスクが考えられるため、ハイローオーストラリアの自動売買の使用は控えましょう。
ハイローオーストラリアで自動売買を使うと、さまざまなデメリットがあるので覚えておきましょう。
ハイローオーストラリアの自動売買の取引がバレると法的処置に?
近年、ハイローオーストラリアの自動売買に関する規制が厳しくなっている印象を受けます。
ハイローオーストラリアは、金融庁から警告を受けているからです。
例えば、ハイローオーストラリアがさらに金融庁から警告を受けとします。
金融庁から傾向を受けたなら、厳しくしなければいけません。
特に、市場の混乱を招く事態は避けるように厳しくするでしょう。
規制を厳しくした結果、不正取引を防止するために法的処置をとる可能性もあるでしょう。
2025年1月現在ではほとんど確認されていませんが、そういった最悪な事態も想定しなければいけません。
ただし、金融庁がもともとハイローオーストラリアの推奨していないため、訴える会社がほとんどないのが現状です。
今後、ハイローオーストラリアの規制がさらに厳しくなれば、自動売買の使用で法的処置もあるかもしれません。
筆者は、2025年以降にハイローオーストラリアのサイトの閉鎖もあり得ると考えています。特に、日本の金融関係は厳しいので、今後の動向に注目です。
ハイローオーストラリアに良くある質問集
その他、ハイローオーストラリアに関する質問は数多くあります。
今回は、「Yahoo!知恵袋」をもとに見ていきましょう。
バイナリーオプションの口座ってハイローオーストラリアがベストですか?
これからバイナリーに挑戦しようと思っているのですが
口座の開設をしないとバイナリーが出来ないとのことだったので
いろいろ調べたんですが・・・
ネットでは多くの方がハイローオーストラリア推しですね
やっぱりハイローで口座を作るのがいいということなんでしょうか?
バイナリーするならハイローオーストラリアが人気ですね。
僕自身はハイローオーストラリアとthe optionの2つを使った経験がありますが
どっちかというとハイローオーストラリアの方が使いやすいかなって感じですね
でも、最近、僕自身はバイナリーはやってないです。
もともと僕はギャンブルが好きなんですが
バイナリー自体が投資というよりギャンブルに近いような気がします
(あくまでも個人的な感想です)
ハイかローを予想するだけなんで
単純に考えると勝率50%
(引き分けは負けなんでもっと勝率はもっと下がるかな
?)
ですが、つい熱くなって大金を溶かしてしまうことも多々ありました・・・
それで最近はFXの自動売買でお金を増やしています。
こちらはバイナリーにくらべるとお金を運用するので
熱くなることもないんでコツコツお金が増えて行く感じですね。
もし質問者様がお金を増やしたのなら
バイナリーよりもFXの方をオススメしますよ~
ハイローオーストラリアに関しての質問です。
4日前に5万入金し、小遣い稼ぎ程度の気持ちでハイローをやり始めました。
知識もないのでモンテカルロ法を行っています。
基本的に1日の取引は10-15件程です。
1日目10件 +12000円
2日目8件 +6000円
3日目18件 +6000円
4日目14件 +15000円
で一応4日で+39000円のプラス収支です
マーチンゲール法は規約違反との記載はありましたが、モンテカルロ法はどうなんでしょうか?
またこの業者は口座凍結やアカウント停止などの話を良く目にしますが、私の取引件数や収支的には凍結の可能性はありますか?
A:私もハイロードットコム(旧ハイローオーストラリア)を利用してます。ハイローでは明確にマーチンゲール法などを禁止している訳ではないです。
◾️ハイロー口座利用条件
https://highlow.com/terms-and-agreements
◾️ハイロー口座利用条件
https://highlow.com/terms-and-agreements
ただ、いろいろな書き込みを見ているとマーチンが凍結されている可能性はあるので、モンテカルロ法も同じ追い上げ方式なので凍結リスクがない訳ではありません。
1日の利益が10万を超えてくるようなら週一くらいでの出金をお勧めします。あまり出金回数が多すぎるのも良くないようです。
また、もしインスタなどのSNSで知り合った方に勧められてハイロードットコム(旧ハイローオーストラリア)への登録されたようなら念のために以下のサイトを参考に偽サイトに登録していないか?詐欺サイトではないか?を確認した方が良いかと思います。
話題のSNS型投資詐欺なども流行っているので気をつけてください。
月60万稼いだとしたら月20万程度が税金になりますよね?
ハイローオーストラリアは海外の会社のため総合課税となり会社員であれば20万以上の利益分は確定申告が必要です。給与所得と合算したものに所定の税率がかかります。
累進課税率なのでググッて見ると表が出てきます。
今年の給与所得と合算して大体どれくらいになるのか計算してみるといいかと思います。
以上が、Yahoo!知恵袋の良くある質問集です。
基本的には、オーストラリアの口座や税金に関する質問が多かった印象があります。
さらに、トレードの中級者以上の高度な質問なども見受けられました。
ただし、ハイローオーストラリアの自動売買は禁止されているため、質問が極端に少なかったです。
Yahoo!知恵袋の質問を見ても、ハイローオーストラリアの自動売買を使っていると公言している方はいないと判断できます。
Yahoo!知恵袋でさらに詳しく知りたい方はこちらをクリック▶
まとめ
ハイローオーストラリアの自動売買が禁止されている理由は、市場の構成を保つためです。
また、システム上の安全性にも影響が出るため、使用だけではなく販売なども禁止しています。
それでも、ハイローオーストラリアの自動売買を販売している業者が存在するのは、あなたを騙すためです。
悪徳業者はハイローオーストラリアの自動売買が禁止されていることを知っていて、巧妙な手口であなたを誘惑します。
どんなに誘惑しても、ハイローオーストラリアの自動売買を購入するのはやめましょう。
もしも、「ハイローオーストラリアで自動売買使ってもバレないでしょ」って思っていると大変なことになります。
一時的なサービス利用停止や出金・入金の停止はもちろんのこと、全ての機能を半永久的に使えなくなる可能性があります。
最悪の場合は、裁判になる可能性もあるため、十分ご注意ください。
この記事で、ハイローオーストラリアの自動売買の疑問が解決できると幸いです。
2014年駒澤大学経営学部・経営学科卒業。その後、SEOを中心に事業を営む会社でコンテンツマーケティングを経験。コンテンツSEOを中心に各種プロジェクトに参画し、個人ではFXトレードを経験。株式会社セネリアスでは、半年間で表示回数・クリック数を倍にすることに成功。コンテンツSEOの豊富な知識や丁寧な対応、自身で経験したFXの経験をもとにユーザーファーストを心がけたライティングが強み。
期間限定で無料プレゼント!
14,800円分の超有料級のインジケーターやEAを今すぐGET!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。