FXのGMMAとは?見方やおすすめのトレード方法を詳しく解説!
GMMAは、トレンドの方向性や強弱を確認できるトレンド系のテクニカル指標です。
価格トレンドを判断する際の有効なテクニカルチャートとして、多くのトレーダーに支持されています。
ただし、GMMAに関する基礎知識や見方を知らないと、思わぬ落とし穴にはまることがあるため注意が必要です。
本記事では、GMMAの概要から見方、エントリーポイント、注意点まで詳しく解説します。
「GMMAについて詳しく知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
GMMAを使った有益なトレード方法なども紹介しています。
関連記事 |
---|
MT4で最強の無料インジケーターおすすめ10選!入れ方やエントリーポイントを徹底解説! MT5で最強の無料インジケーターおすすめ10選!入れ方やエントリーポイントを徹底解説! トレーディングビューで無料のインジケーターおすすめ10選!追加方法や注意点などを公開! |
目次
GMMAとは
GMMAとは「Guppy Multi Moving Average」の略称で、日本語では「複合型移動平均線」のことです。
GMMAのGは、考案者であるオーストラリアのトレーダー『ダリル・ガッピー』の頭文字といわれています。
GMMAは、短期線6本と長期線6本の合計12本の線で構成されています。
簡単に言うと、12本の移動平均線で構成されていると理解すれば、分かりやすいかもしれません。
12本の線の傾きで、トレンドの方向性やトレンドの強弱が確認できます。
トレンドの方向性や強弱を把握できれば、エントリーポイントを見極められます。
エントリーポイントを見極めれれば、利益につながる可能性が高くなるでしょう。
GMMAはトレンドの方向性や強弱を確認できる、トレンド系のテクニカル指標です。
GMMAの設定方法
GMMAは概要でお話したとおり、短期線EMAと長期線EMAで構成されています。
GMMAを利用するためには、設定を決めなければいけません。
GMMAの具体的な設定値は、下記の通りです。
種類 | 設定の数字 |
---|---|
短期EMA | 3 5 8 10 12 15 |
長期EMA | 30 35 40 45 50 60 |
短期EMAは、3、5、8、10、12、15の順で設定します。
一方で、長期EMAは30、35、40、45、50、60です。
短期EMAと長期EMAを確認することで、トレンドの方向性や強弱を分析できます。
ただし、GMMAを設定できるのはMT5のみです。
MT4の場合は、外部からインストールする必要があるため、ご注意ください。
GMMAは、短期EMAや長期EMAごとに設定してください。
「EMAについて詳しく知りたい」という方は、下記のURLからご参照ください。
GMMAの見方
GMMAは、EMAという移動平均線の複数のラインで構成されています。
基本的な見方はEMAとあまり変わりません。
- 上昇トレンドの場合
- 下降のトレンドの場合
- レンジ相場の場合
ただ、EMAを使ったことがない方は、どうやって見れば良いのか分からないと思います。
では、具体的にどういった見方をすれば良いのか見ていきましょう。
上昇トレンドの場合
上昇トレンドの時は、長期線(赤)が下で短期線(青)が上になります。
具体的な序列は下記の通りです。
1.ローソク足
2.短期線
3.長期線
序列は、ローソク足、短期線、長期線の順番です。
短期・長期ごとの線の幅が広ければ広いほど、上昇トレンドの方向性が強いと判断できます。
また、線の束ごとの幅も広ければ広いほど、トレンドの方向性が強いと判断して良いでしょう。
上昇トレンドの時は、長期線(赤)が下で短期線(青)が上で、幅が広いとトレンドが強いと判断できます。
下降トレンドの場合
上昇トレンドの時は、長期線が上で短期線が下になります。
具体的な序列は下記の通りです。
1.長期線
2.短期線
3.ローソク足
序列は、長期線、短基線、ローソクの順番です。
短期・長期ごとの線の幅が広ければ広いほど、下降トレンドの方向性が強いと判断できます。
また、線の束ごとの幅も広ければ広いほど、下降トレンドの方向性が強いと判断してください。
上昇トレンドの時は、長期線(赤)が上で短期線(青)が下で、幅が広いとトレンドが強いと判断できます。
レンジ相場の場合
レンジの場合は、長期線と短期線が収縮する傾向があります。
長期線と短期線同士が収縮すると、序列が乱れてしまうことがあります。
序列が乱れると、トレンドの方向性が定まりにくくなるかもしれません。
トレンドの方向性が判断できない場合は、トレンドを軸にした売買が難しくなります。
レンジの時は、長期線と短期線が収縮しトレンドの方向性が定まらなくなります。
以上がGMMAの見方です。
GMMAは短期線と長期線の幅が広いと、トレンドの方向性が強い傾向があります。
GMMAは短期線と長期線の幅が狭ければ、トレンドの転換期になりやすいです。
レンジの場合は序列が乱れるため、トレンドの方向性が定まりにくくなります。
線の序列が乱れると判断が難しいので、トレードしない方が無難です。
GMAAのエントリ―ポイント
GMMAでエントリーするためにはどうすべきなのでしょうか。
GMMAのエントリーポイントは下記の通りです。
- レンジ相場を抜けた時
- 短期線と長期線が近づいた時
- トレンドの転換期
では、具体的にどのようにGMMAでエントリーしていくべきなのか見ていきましょう。
レンジ相場を抜けた時
1つ目のエントリーポイントは、レンジ相場を抜けた時です。
具体的には、ゴールデンクロス・デッドクロスが発生したタイミングが良いです。
ゴールデンクロス・デッドクロスが発生すると、短期線と長期線の位置が変わる傾向があります。
抜けたタイミングを見計らって、エントリーしていきましょう。
エントリー難易度はやや高めですが、大きな利益につながる可能性があります。
ただし、エントリーする際はレンジを抜けたかどうかしっかり見極めましょう。
レンジ相場を抜けていないのにエントリーすると、リスクが大きくなるからです。
リスクが大きくなれば、損失も大きくなるためご注意ください。
レンジ相場を抜けたタイミングでエントリーすれば、大きな利益につながります。
短期線と長期線が近づいた時
2つ目のエントリーポイントは、短期線と長期線が近づいた時です。
短期線と長期線が近づいた時は、反発する可能性があります。
反発すると分かっていれば、その流れに沿ってエントリーするだけなのでそこまで難しくありません。
GMMAのエントリー方法としては、最もFX初心者向けだといえます。
短期線と長期線が近づいた時は、積極的にエントリーを狙ってください。
トレンドの転換期
3つ目のエントリーポイントは、トレンドの転換期です。
レンジ相場を抜けた時と同じように、ゴールデンクロス・デッドクロスが発生したタイミングを狙いましょう。
ゴールデンクロス・デッドクロスは、トレンドの転換期の合図としても知られています。
トレンドの起点でエントリーできれば、大きな利益を生み出せます。
ただし、グールデンクロス・デッドクロスが発生しても、まれにトレンドが継続することがあります。
トレンドが継続された場合は、すぐに決済するように心がけてください。
どちらの方向に行くか分からない場合は、無理にポジションを保有すべきではありません。
トレンドの転換期は、大きな利益につながるエントリーポイントです。
以上が、GMMAのエントリーポイントです。
FX初心者は、短期線と長期線が近づいた時にエントリーしましょう。
慣れてきたら、レンジ相場を抜けたところやトレンド転換なども狙ってみてください。
「ゴールデンクロス・デッドクロスについて知りたい」という方は、下記のURLからご参照ください。
GMAAを使う際の注意点
GMAAを使う際には、いくつか注意点を知っておかなければいけません。
注意点を知らないと、思わぬ落とし穴にはまってしまう可能性があるからです。
- だましにあいやすい
- トレンドに逆らってはいけない
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
だましにあいやすい
GMAAは、だましにあいやすい傾向があります。
例えば、レンジ相場を抜けたと判断しエントリーしたとします。
しかし、レンジを抜けたと思ったら反発して、損失が出てしまうかもしれません。
トレンドの転換期も同様です。
あなたが思い描いていた方向とは、真逆の方向に進むことがあります。
相場はさまざまな要素で動いているため、たまに不規則な方向に進むことがあります。
特に、経済的に大きな動き(指標)がある場合は、GMMAでのエントリーを控えるべきです。
トレンドに逆らってはいけない
トレンドに逆らったエントリーはしないように心がけましょう。
GMMAでエントリーする場合は、トレンドに逆らったエントリーをしてはいけません。
例えば、GMMAと相場を見ても、上昇トレンドの傾向が強かったとします。
にもかかわらず、「トレンドが転換するかもしれない」と根拠のないエントリーをすると損をします。
特に、FX初心者であればトレンドに逆らわず、順張りを意識したトレードをしてください。
以上が、GMAAを利用する際の注意点です。
ほかにも、GMMAは線を12本引いているため、レンジ相場の場合は見づらいかもしれません。
相場を正確に判断するのが難しい場合は、エントリーしないでください。
基本的には、トレンドに逆らわずに順張りを意識してFXトレードをしましょう。
GMMAと相性の良いインジケーター
GMMAは、相性の良いインジケーターと組み合わせることで質を高められます。
相性の良いインジケーターは、下記のとおりです。
- RCI
- ボリンジャーバンド
どちらも、有名なインジケーターなので、この機会に合わせて覚えることをおすすします。
それでは、インジケーターごとに詳しく見ていきましょう。
RCI
GMMAは、RCIと相性が良いといわれています。
RCIとは、「売られすぎ」「買われすぎ」が判断できるオシレーター系のテクニカル指標です。
GMMAは、RCIと組み合わせることで、エントリーのタイミングの質が上がります。
例えば、GMMAを活用した際に、ゴールデンクロスが発生したとします。
しかし、グールデンクロスが発生しても、本当に買われているのか判断しづらい時があるかもしれません。
そこで、RCIと併用することで、本当に買われているかどうか把握できるため、エントリーの質が高まります。
GMMAは、RCIと組み合わせることで、エントリータイミングの質を高められます。
「RCIについてもっと詳しく知りたい」という方は、下記のURLをご参照ください。
ボリンジャーバンド
GMMAは、ボリンジャーバンドとも相性が良いといわれています。
ボリンジャーバンドとは、一定期間の相場の値動き(移動平均線)を使って価格の動きの範囲を予測するインジケーターのことです。
ボリンジャーバンドは、売買をタイミングや今後の価格変化を予想する時に使います。
GMMAとボリンジャーバンドを併用することで、だましにあう可能性が単体よりも低くなるでしょう。
GMMAはボリンジャーバンドと併用することで、売買のタイミングや価格の変化を見極めることが可能です。
以上が、GMMAと相性の良いインジケーターです。
GMMAとほかのインジケーターを併用することで、FXトレードの質を高められるので積極的に使ってみてください。
「ボリンジャーバンドについて詳しく知りたい」という方は、下記のURLからご参照ください。
まとめ
GMMAは、短期線6本と長期線6本の合計12本の線で構成されているテクニカル指標です。
短期EMAと長期EMAを引くことで、トレンド方向性や強弱を把握できます。
基本的には、短期線と長期線が近づいた時にエントリーするよう心掛けていきましょう。
レンジ相場や大きな指標がある場合はだましにあうため、なるべくエントリーを避けてください。
GMMAとほかのインジケーターを併用することで、売買のタイミングや価格の変化を見極められます。
ぜひこの機会に、GMMAを利用してみてはいかがでしょうか。
期間限定で無料プレゼント!14,800円分の超有料級のインジケーターやEAを今すぐGET!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。