FXのパラボリックだけで勝てる?有効な使い方や勝率を上げる方法を大公開!

FX パラボリックだけで勝てる

パラボリックというインジケーターをご存知でしょうか?

FXだけではなく株でも使われているインジケーターなので、名前を聞いたことがある方もいるかと思いますが、今回はパラボリックの使い方を解説していきます。

パラボリックはSARと呼ばれるSAR(Stop And Reverse Point)という指標を使って、相場の大局観を見極めるときによく使われるインジケーターです。

海外ではSARと名付けられていることも多いです。

パラボリックをチャートへ範囲させると「放物線」を描くようにドットが続いているので、「放物線上」という意味を持つ英単語のパラボリックという名前がついています。

さて、早速パラボリックを使ったトレード方法や使い方など本題の方へ入っていきましょう!

無料インジケーター一覧を見る

関連記事
FXのパラボリックだけで勝てる?有効な使い方や勝率を上げる方法を大公開!

パラボリックだけで勝てる?メリットやデメリット!

パラボリックを使いこなす為にも、まずパラボリックが得意とする相場と弱点となる苦手な相場を理解しパラボリックがどのような動きをするのか学んでいきましょう。

パラボリックはトレンドが出ているときには、パラボリックのサインが有効に機能しますが、トレンドが出ていないレンジ相場では、買いと売りのサインが頻繁に出てしまいサインが有効に機能しないときが多くあります。

これはパラボリックをチャートへ適用させると、よく分かるので一旦チャートへ反映させてみましょう!

MT4の左にあるナビゲーションメニューの「トレンド」のフォルダの中の「Parabolic SAR 」がパラボリックです。

ikokuno-senshi

チャートへ反映させると、以下のようにローソク足の下や上にドットが表示されます。

パラボリック fx

基本的にパラボリックのドットがローソク足の下にあるときは、上昇の勢いが強いことを示しており、反対に、パラボリックがローソク足の上にあるときは、下降の勢いがつようことを示しています。

また、以下のようなパラボリックの取引仕方もありますが….

  • ドットがローソク足の上にある時から、下に移動した時に買い(売りのポジションを持っていれば決済)
  • ドットがローソク足の下にある時から、上に移動した時に売り(買いのポジションを持っていれば決済)
ikokuno-senshi

この方法で機械的にトレードをしても勝ち続けることが出来ません。

上のチャートではパラボリックのこの方法をすれば、ある程度、勝ち続けることが出来るように思えますが。

冒頭で触れたとおり、レンジ相場になるとパラボリックは苦手の相場となりシグナルは上下に表示され、以下のようなレンジ相場では散々な結果となります。

ikokuno-senshi

ではどうすればパラボリックを有効に活用できるのでしょうか?

パラボリックを使った手法を探すと、様々な手法が見つかるとは思いますが….。

\何個でも無料でダウンロードが可能です/

パラボリックと他のインジケーターを組み合わして使う!

パラボリックと他のインジケータを組み合わせることで、勝率を上げることが可能です。

例えば、5分足でみた時にパラボリックがローソク足の下にある場合でも(上昇の勢いが強い)、上位足の1時間足ではパラボリックがローソク足の上にある場合(下降の勢いが強い)「5分足では上昇の勢いが強いが、1時間足では下降の勢いが強い」ということになります。

すごくシンプルな考え方ですが、Aさんが「上昇の勢いが強い」といっている隣でBさんが「下降の勢いが強い」ということを言っていたら、どっちを信用したら良いのか混乱してしまいます。

しかし、AさんBさん、更にCさんの全員の意見が「上昇の勢いが強い」といっていたら、上昇のするという方向感を決めることが容易になります。これはマルチタイムフレーム分析と呼ばれる分析方法でもあります。

つまり、複数の要素が合致することで、信憑性が増すということです。

では、複数の時間足のパラボリックの状態を見てトレードをする場面を想定してみましょう!

5分足をメインに上位足の1時間足、更に上位足の4時間足全てにパラボリックを表示させてみると以下のようになります。

ぜひ、参考になれば幸いです。

ikokuno-senshi

無料インジケーター一覧を見る

【異国のAI.無双スーパートレンド】遂に発売!AIによるトレンド判断!

詳しくはこちら▶

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。