【FX】アセンディングトライアングルの心理や損切り、エントリーポイントは?

アセンディングトライアングル

アセンディングトライアングルとは買い手がと売り手の力の戦いが行われている場所で、

買い手の力が徐々に強まっていくものの、売り手の抵抗力が強く

なかなか買い手の力が優勢にならない時にに現れるチャートパターンです。

 

今回の記事ではアセンディングトライアングルの心理状況や

エントリーポイント、注意すべきポイントを紹介いたします。

 

 

FXの相場ではペナントと同じ様にアセンディングトライアングルが出現する

チャートパターンも多いので、この機会に覚えておいて下さい!

 

ちなみに英語でアセンディング(ascending)は「のぼっていく」といった意味で、

安値をどんどん切り上げながら、トラインアングル(三角形)の様な形を形成するので

アセンディングトライアングルと呼ばれています。

 

アセンディングトライアングルはチャート上でどの様な形なのか

アセンディングトラインアングルが現れたチャートパターンを見てみましょう。

アセンディングトラインアングル

 

買い手の力により、徐々に安値が切り上がっていますが

抵抗ラインに近ずくと売り手の力によって、価格が跳ね返されてしまいます。

 

この状態がアセンディングトライアングルで

 

買い手の力によって、安値が切り上げることに成功しているので

買い手の力は強さを増していますが、売り手の抵抗力もあるので

買い手は売り手の抵抗力がなくなるまで、どんどん攻めているという感じです。

 

アセンディングトラインアングル形成時の心理

アセンディングトラインアングル形成時の投資家の心理として、

安値を徐々に切り上げているので、買い手が有利な状況ではあるものの

売り手の抵抗力がまだ残っているので、

アセンディングトラインアングル形成中に気づいた時には多くの賢い投資家は

買い手が売り手の抵抗ラインを明確にブレイクするまで

様子を見たいという心理が働くでしょう。

 

 

エントリーポイント

一般的に、アセンディングトライアングルのチャートパターンが発生したら、

抵抗ラインを明確にブレイクした場面で買いのエントリーするのが教科書通りですが

 

抵抗ラインを少しブレイクしても、それがダマシとなってしまうことが多く

ブレイク時に直ぐにエントリーをしてしまうと、まだ売り手の抵抗力が強くまた

価格が跳ね返される事があります。

そしてもちろん、この跳ね返されるのを狙った売りのエントリーポイントは厳禁です。

安値を切り上げており、買いの勢力がある時に売りの逆張りをしてはいけません。

 

アセンディングルトライアングル発生時にはブレイク時にエントリーすより、

私は値幅が狭まってきた切り上げラインの安値で

しっかりと損切り設定をして買いエントリーするのが好きです。

 

先ほどのチャートでいうと、以下の赤丸の箇所です。

エントリーポイント

 

 

損切りポイント

その時の状況によって、損切りのポイントは変わってくるとは思いますが

私は損切りのポイントは、前回の安値の少し下(スプレッドなどを考慮して)に設定しています。

 

もし、それ以上価格が下がってしまった場合には、

アセンディングルトライアングルの形ではなくなってしまうので、

損切りになってしまっても納得が出来ます。

エントリーポイント

 

 

まとめ

以上がアセンディングルトライアングルのパターンについての心理状況や

エントリーポイント、損切りポイントについての解説になります。

 

また以下の記事でアセンディングルトライアングルのパターンの仲間である

ペナントについての内容が書かれているので、よければご覧下さい。

 

アセンディングルトライアングルはペナントに比べて、

上昇する前の兆しなので、買いエントリーだけに集中する事が出来ますが油断は禁物です。

 

しっかりと損切りの設定をして、アセンディングルトライアングルに臨んで下さい!

また、過去のチャートなどで検証を行い、しっかりと練習して下さいね。

平均勝率70%以上の根拠のある最強サインインジケーター!
リペイントなしの売買サインで簡単にトレードができる超おすすめ商品!

詳しくはこちら

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。