エリオット波動とは?1波から5波までの見つけ方やトレード手法を超分かりやすく解説!

FX エリオット波動とは

FXトレーダーのみなさんお世話になっております。異国の戦士相場分析チームのひらっちです!

今回は、エリオット波動論について基本から解説していきます。
また、「なかなか実戦では使いづらい!」と感じている方も多いエリオット波動の、有効な手法をご紹介いたします。
ぜひトレードの参考にしていただければと思います。

また、異国の戦士では「エリオット波動」をインジケーター化した【異国のエリオット波動】を開発しました!
こちら無料でダウンロードできるので、是非、お試しください!

関連記事
ダウ理論とは?プロと同じダウ理論分析できるZigZag手法を大公開!
【FX】フィボナッチ数列とは?黄金比の求め方や使い道を徹底解説(2025年最新版)

【FX】エリオット波動論とは

エリオット波動論とは、米国のアナリストであるラルフ・ネルソン・エリオット氏の確立したチャート分析理論です。
相場は一見ランダムな動きをしているようで、実はある一定のサイクルを繰り返している」とする理論です。

具体的には「相場は5つの推進波3つの修正波から成り立っている」という考え方で、それぞれ波の中に、フラクタル構造でさらに小さな5つや3つの波があります。

上昇トレンドの場合=5つの波動(推進波)を描いて上昇し、3つの波動(修正波)を描いて下降

下降トレンドの場合=5つの波動(推進波)を描いて下降し、3つの波動(修正波)を描いて上昇

エリオット波動の3つの原則

相場をエリオット波動論で分析するには3つの条件に当てはまる必要があります。

推進波の1.3.5波の中で3波が一番短くなることはない
波動2が波動1よりも安値を付けることはない
波動4の安値が波動1の高値を下回ることはない

この3つの条件をしっかり頭に入れておきましょう。

変形型「エクステンション

エリオット波動は実際のチャートで分析してみると、エリオット波動のように見えるが、定義とは少しズレていたり、波の数が合わない、という場合があります。

こういった場合はエリオット波動の変形型である「エクステンション」という現象が起こっている可能性があります

エクステンションでは、第3波や第5波が長くなっていることが多いです。1波2波~と数えても波の数が合わない場合は、エクステンションが起こっている可能性を考えましょう。

また、長くなった波の中にさらに小さな5つの波があるというパターンが多く見られます。

この推進派のどれかが以上に伸びる現象「エクステンション」も覚えておくことで、実際の相場でも柔軟に対応ができるようになります。

\何個でも無料でダウンロードが可能です/

実際のチャートにおけるエリオット波動

実際にエリオット波動の条件に当てはまるチャートを見てみましょう。

エクステンションも考慮するとこのようにエリオット波動を当てはめることができます。

一般的なエリオット波動を使ったトレード手法と問題点

エントリーは第3波を狙う

一般的には、一番伸びやすいと言われる第3波の波に乗って利益を出すというトレードが有名です。

具体的には、第1波が発生し、第2波で下がり、再び上昇し第1波の高値を超えてきたタイミングでエントリー、という方法が取られています。

そもそも見つけることが難しい

しかし、エリオット波動は有名な理論ですが、その一方で「ただの結果論」「実用的ではない」という意見も多く見られるのが現実です。

確かに、これまでの様な解説で出来上がったチャートで、ここが1波、ここが2波、という様に当てはめるのは簡単で、説得力がありますが、実際にリアルタイムで、どの時点からエリオット波動を当てはめることができるのかは、非常に難しいです。

【異国式】エリオット波動を使った実践的トレード手法

そこで今回は、実用的なエリオット波動の活用法をご紹介いたします。
一般的なエントリー方法と同じく、伸びやすい3波を狙います。
しかし、そもそもどうやってエリオット波動の第1波、第2波、と見つければ良いのかと、迷われた方も多いのではないでしょか?

まずは、その探し方のコツをご紹介いたします!

簡単!エリオット波動の見つけ方

結論、エリオット波動を見つけるには、切り上げダブルボトムの形だけを探せばいい!ということなのです。

切り上げダブルボトムは、相場の転換点を示すWボトムの中でも、特に反転の精度の高い形です。

エリオット波動は、修正波まできっちり探し出そうとすると、全ての条件に当てはまる状況をチャートから探し出すのは、あまり現実的でないように思えます。
しかし、このように、私たちが実際の利益を取りたい第3波までを切り取って表示すると、意外にも、シンプルなN字の、ただの切り上げチャートなのです!

実際にエントリーすることを考える場合は、推進波、、、修正波、、、などと難しいことを考える必要はなく、シンプルにこの切り上げダブルボトム、ショートの場合は切り下げダブルトップの形を探せば良いのです!

エリオット波動でエントリーから決済までの流れ

では、実際にエントリーから決済までを行ってみましょう。
インジケーターにはZigZagを表示しています。

①エントリー

以下のチャートの状況から切り下げダブルトップを狙ってエントリーします。

エリオット波動となる可能性がでてきました。ここから切り返し、ネックラインを下抜けると、一般的なエリオット波動のエントリータイミングとなりますが、
異国の戦士式ではより優位性のあるタイミングでエントリーするための、『小トレンドラインブレイク』でエントリーします。

小トレンドラインブレイクとは、通常のトレンドラインとは一回り小さい規模で引くトレンドラインを引き、そのラインをブレイクしてきたらエントリーすることです。

水平ネックラインまで待って高値掴みをしてしまう可能性を軽減したり、損切り価格までの幅を縮める事ができるエントリーが可能となります。

②決済

そして決済ですが、まず損切りラインをダウ理論が崩れてしまう直近安値に設定し、その1.5倍の幅に利確幅を設定します。

第3波は伸びやすい傾向にはありますが、欲張り過ぎず、キチンリカクになりすぎない、損切り幅の1.5倍程度が望ましいです。
リスクリワードも十分に良い数値になりますので、中長期的に、安定した成績、期待値がのぞめると思います。

切り上げダブルボトムの場合も同様です。

【無料】エリオット波動のインジケーター「異国のエリオット波動」

エリオット波動は非常に役立つ理論ですが、そもそも見つけ方が難しいというデメリットがあります。
上記で解説した異国式「エリオット波動の見つけ方」を用いていただくことで非常に用意になるかと思いますが、
さらに誰でも簡単に実践に用いられるように、異国の戦士ではエリオット波動をインジケーター化しました!

このエリオット波動インジケーター【異国のエリオット波動】はMT4版はもちろん、MT5版とTradingView版もご用意しています。

また超有料級にもかかわらず、なんと無料でダウンロードができます!

エリオット波動を高精度で自動検知できるうえに、マルチタイムフレームやアラーム機能など、便利な機能も搭載!

パラメーター設定も可能なので、お好みにカスタマイズできます。是非、お試しください!

詳しくは以下から各ツールページをご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか!以上がエリオット波動を利用した有効な手法となります。

エリオット波動は完全に相場に当てはめて分析しようとすると、どうしても無理が出てきてしまいやすいです。

しかし、実際にトレードで狙う第3波を捉えることだけを考えれば、非常にシンプルです。
第1波、第2波を見つけるというのも、実は決まった方法などなく、そもそも第3波が完成した時点で初めて、第1波と第2波が、見えてきます。
切り上げダブルボトム、切り下げダブルトップを見つけたらチャンス!というイメージで相場を観察してみましょう。

\何個でも無料でダウンロードが可能です/

【異国のAI.無双スーパートレンド】遂に発売!AIによるトレンド判断!

詳しくはこちら▶

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。