FXの水平線のラインはヒゲと実体どちらに引くべき?チャートで分かりやすく解説!

FX 水平線 ヒゲ

FXの中級者以上の方でヒゲを意識しない人は一人もいないと言いきれるほど

FXではヒゲは凄く重要な意味を持っているのです。

FXのチャートを見てみると、ほとんどの業者はローソク足で表示されていると思います。

稀に初期表示でローソク足ではなくバーチャートだったり、ラインチャートだったりする事がありますが必ずと言って良いほどローソク足表示の設定が出来るので、もしローソク足以外で表示がされている方は、ヒゲについて学ぶ前にローソク足に設定して下さい。

さて、ローソク足でチャートを見てみるとローソク足の上下にヒゲの様な線があります。

これが見た目通り「ヒゲ」と呼ばれるものです。

実はこのヒゲだけで、売り手と買い手の圧力が分かるのです。

本記事では、FXの水平線のらいんはヒゲと実体どちらを引くべきなのか解説します。

「そもそも水平線について良く分からない」という方は、下記のURLからご確認ください。
FXで重要な水平線とは?引き方やトレード手法を徹底解説!

無料インジケーター一覧を見る

水平線のラインはヒゲと実体どちらに引くべき?

結論から申し上げると、「どちらにも引いても良い」のが現状です。

しかし、水平線のラインを引くうえで、ヒゲの種類を覚えることは非常に重要です。

どこにラインを引くのか正確にわかることで、その後のトレードに大きく影響するからです。

では、ヒゲにはどういった種類があるの詳しく見ていきましょう。

上ヒゲについて

上ヒゲ手法

最初のローソク足に注目してください。上ヒゲが長い事が分かります。

上ヒゲが長い時にには一体どのような意味があるのでしょうか?

もし、この様に上ヒゲが長い時には、売り手の圧力が強い事が分かります。

買い手により、一度価格が大きく上昇したにも関わらず売り手の圧力が強く価格が戻されてしまった時に上ヒゲが現れます。

この上ヒゲが出た時には、注意が必要です。

上昇トレンドの場合に大きな上ヒゲが出てトレンドが変わってしまったと言うこともしばしばあります。

とはいえ、上ヒゲが出た時点で、直ぐに「売りだ!」と言うわけではなく、買いの勢いが弱くなってきた「警告」が出たと思って下さい。

下ヒゲについて

では、以下の画像の最初のローソク足に注目してください。

ヒゲ

下ひげが非常に長く、その後価格が上昇している事がわかると思います。

下ひげが長い時には買い手の圧力が強い事が分かります。

売り手により、一度価格が大きく下落したにも関わらず買い手の圧力が強く価格が戻されてしまった時に下ヒゲが現れます。

この下ヒゲが出た時には上ヒゲが出た時と同様に注意が必要ですが、下ヒゲも出現後にすぐエントリーするのはまだ早いです。

上ヒゲや下ヒゲでは買い手や売り手の圧力等、ヒゲだけで売買のエントリーポイントとなるヒントが隠されている事がお分かりになったと思います。

では、どのタイミングでヒゲが出た時にエントリーすれば良いのでしょうか?

絶対的な正解はありませんが、私がお勧めするヒゲを使った手法をお教え致します。

無料インジケーター一覧を見る

レジスタンスライン、サポートラインを使った手法

では、実際にヒゲが出た時にどのタイミングでエントリーしたら良いのか?

いくつかヒゲが出た時に有効な手法を紹介いたします。

この手ではサポートラインやレジスタンスラインの引き方をマスターしている事が前提となりますので、

サポートラインやレジスタンスラインの事が曖昧な方は以下の記事をご覧下さい!

関連ページ
FXで重要な水平線とは?引き方やトレード手法を徹底解説!

レジスタンスライン付近での上ヒゲ

レジスタンスライン付近で上ヒゲが出た時にエントリーする方法です。

レジスタンス付近で上ヒゲが出た時のチャートを見てみましょう。

以下のチャートでは、レジスタンスラインで何度も価格が跳ね返されてるのが分かると思いますが

赤丸で囲った上ヒゲを見て下さい。

ヒゲ 手法 fx

かなり長い上ヒゲがついている事が分かると思います。

この部分では、買り手の勢力がレジスタンスラインをブレイクさせようとして価格を突き上げましたが、売り手の圧力がとても強く、大きく価格を跳ね返しました。

その結果、この様な長い上ヒゲとなって現れているのです。

この長い上ヒゲから、レジスタンスラインで価格がレジスタンスされたと証拠となり、上ヒゲのローソク足が確定したところで売りのエントリーをするのが効果的です。

また、損切りの設定はヒゲの少し上に置いてください。(スプレッドを考慮して)

サポートライン付近での下ヒゲ

サポートライン付近で下ヒゲが出た時にエントリーする方法です。

サポートライン付近で下ヒゲが出た時のチャートを見てみましょう。

fxヒゲ手法

赤丸で囲った箇所をご覧下さい。サポートライン付近で下ヒゲが出ていますよね。

一度、売り手の勢力がこのサポートラインをブレイクさせようとして価格を一旦下げましたが、

買い手の圧力がとても強く、大きく価格を跳ね返しました。

その結果、この様な長い下ヒゲとなって現れています。

この下ヒゲから、サポートラインで価格がサポートされた証拠となり、

下ヒゲのローソク足が確定したところで売りのエントリーをするのが効果的です。

損切りの設定は下ヒゲの少し下に置いてください。(スプレッドを考慮して)

今回は上ヒゲ下ヒゲについてのエントリーポイントや損切りのポイントを解説いたしました。

ヒゲはとても重要なローソク足のパターン(プライスアクション)で多くのトレーダーが注目します。

検証を重ねて、あなたのトレード手法にヒゲを取り入れて更に強靭な手法を作り上げてください。

無料インジケーター一覧を見る

【異国のAI.無双スーパートレンド】遂に発売!AIによるトレンド判断!

詳しくはこちら▶

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。