【FX】MACDの最強の設定値・使い方!利益や勝率を上げるコツ!

MACDおすすめの設定値

FXのインジケーターの中でもっとも有名なインジケーターの一つであるMACDについて深く解説していきます。

MACDは移動平均線を用いて計算されたオシレーター系のインジケーターで、1979年にジェラルド・アペルによって開発されたテクニカル指標です。

MACDは「Moving Average Convergence Divergence」の略で、二つのEMAを使うのがポイントです。

MACDで使用する移動平均は単純移動平均(SMA)とは違い指数平滑移動平均(EMA)と呼ばれる種類の平均線で、単純移動平均より反応が敏感なのが特徴です。

通常MACDでは3つの指標が表示さます。

「MACD線」と「シグナル線」そして「MACD線」と「シグナル線」の差を表した「ヒストグラム」です。

しかしながらFXで一番有名なプラットフォームMT4に標準で付いているMACDは「MACD線」と「シグナル線」の2つしか表示されていなく見にくいので、私が開発した無料インジケーター【異国のシンプルMACD】をダウンロードしてお使いください。

mt4-MACD-インジケーター

では【異国のシンプルMACD】を使いながらMACDの設定値や使い方について解説していきます。

関連記事
MACDとは?ゴールデンクロス・デッドクロスを活用した必勝法やポイントを分かりやすく解説!

「MACD線」と「シグナル線」と「ヒストグラム」ののおすすめ設定

MACDは以下の様に「MACD線」と「シグナル線」と「ヒストグラム」が表示されます。

MACD

MACD線とは?

短期EMAと長期EMAの差を計算した値が表示されています。

MACD線の計算式…短期EMA-長期EMA = MACD線

例えばメインチャートに水色の短期EMA12と赤色の長期EMA26を入れてみると簡単にMACD線について理解することができます。

MACD

MACD線は短期EMA-長期EMAなのでMACD線が0になる部分というのは短期EMAと長期EMAの差がなくなる場所です。

シグナル線とは?

シグナル線は、MACD線のEMA(指数平滑移動平均線)です。

MACDの設定でシグナルの期間の値で10と設定すれば、MACD線を基準とした期間10のEMAが表示されます。

ヒストグラムとは?

ヒストグラムはMACD線とシグナル線差をヒストグラムで表したものです。

おすすすめの設定値

MACDを開発したジェラルド・アペルによると以下の様なMACDの設定値を推奨しています。

短期EMA長期EMAシグナル
6199
12269
19369

短期EMAと長期EMAの値を大きくすればするほど、MACDの感度が鈍くなり売買シグナルの数は減りますが、その分売買シグナルの正確さが高まります。

短期EMAと長期EMAの値を小さくすればするほど、MACDの感度が敏感になりシグナルの数は増えますが、その分売買シグナルの正確さは低くなります。

設定値を変えた時のMACDの売買シグナルの違いをご覧ください。

短期EMA6・長期EMA19・シグナル9にした時

MACD

短期EMA12・長期EMA26・シグナル9にした時

MACD

短期EMA19・長期EMA36・シグナル9にした時

MACD

様々な設定がありますがFXトレーダーがよく使う設定値は

「短期EMA:12」、「長期EMA:26」、「シグナル:9」なので、特にこだわりがない方や初心者の方はこの設定値を使うのがおすすめです、

関連記事
FXのEMAとは?設定方法やおすすめの使い方をどこよりも分かりやすく解説!

MACDの使い方

MACDでは主に以下の3つの使い方がありますのでそれぞれ解説をしていきたいと思います。

①ゴールデンクロス・デッドクロス
②0を基準としたMACD線
③ダイバージェンス

ゴールデンクロス・デッドクロス

MACD線とシグナル線のクロスを見ていきます。

MACD線がシグナル線を上抜けた時をゴールデンクロスと言い買いシグナル、下抜けた時はデッドクロスと言い売りのシグナルとなります。

MACD使い方

ゴールデンクロス・デッドクロスは分かりやすいシグナルではありますが、以下の様にレンジ相場や値動きが少ない時に売買シグナルが連発することが多いです。

MACD

ゴールデンクロス・デッドクロスの売買シグナルを使う時はトレンドが出ている時や値動きが大きい時に使うのがおすすすめです。

MACD

0を基準としたMACD線

MACD線の値が0を超えた時が買いのサイン、下回った時が売りのシグナルとなります。

MACD使い方

0を基準としたMACD線の売買シグナルは以下の方にシグナルが出た後、価格がそのシグナルの方向へ素直に動けば値幅も大きくなりますが

MACD

「だましのシグナル」も多いので注意が必要です!

MACD

また、MACD線が0より上にある時は「上昇の勢いがある」と判断し買いのエントリーだけ、MACD線が0より下にある時は「下降の勢いがある」と判断し売りのエントリーだけをするといった目線を決める基準として使うこともできます。

MACD使い方

ダイバージェンス

MACDは「ダイバージェンス」と言う現象が発生するので、ダイバージェンスから買いと売りのシグナルを見つけることもできます。

ダイバージェンスは主に以下の4つの種類があります。

MACD-ダイバージェンス

●買いのレギュラーダイバージェンス…価格の安値が切り下がっているにも関わらずMACD線の安値が切り上がっている時。

MACD-レギュラーダイバージェンス

上のチャートの価格の黄色い線とMACD線の黄色い線を見てください。

価格の安値が切り下がってくればMACD線も切り下がるのが通常ですが、売りの勢いがなくなってくるとMACD線は下がりにくくなるので、このような買いのレギュラーダイバージェンスが発生します。

●売りのレギュラーダイバージェンス…価格の高値が切り上がっているにも関わらずMACD線の高値が切り下がっている時。

MACD-レギュラーダイバージェンス

価格の高値が切り上がればMACD線も切り上がるのが通常ですが、買いの勢いがなくなってくるとMACD線は上がりにくくなるので、このような売りのレギュラーダイバージェンスが発生します。

●買いのヒドゥンダイバージェンス…価格の安値が切り上がっているにも関わらずMACD線の安値が切り下がっている時。

MACD-ダイバージェンス

買いのヒドゥンダイバージェンスは上昇トレンド発生中に多く発生するので、上昇トレンド方向にそった買いのエントリーシグナルとしてとらえることができます。

●売りのヒドゥンダイバージェンス…価格の高値が切り下がっているにも関わらずMACD線の高値が切り上がっている時。

MACD-ダイバージェンス

売りのヒドゥンダイバージェンスは下降トレンド発生中に多く発生するので、トレンドにそった売りのエントリーシグナルとしてとらえることができます。

関連記事
FXのダイバージェンスとは?見つけ方や手法を初心者にも分かりやすく解説!

まとめ

以上がMACDおすすめの設定値や使い方についての解説となります。MACDの使い方をマスターすれば他のインジケーターとの相性も良いので、ぜひ【異国のシンプルMACD】を無料ダウンロードして検証していただければと思います。

【見逃し注意】インジケーター1つ買うと2つ目がなんと「50%OFF」!期間限定のクリスマスセールです!

セールはこちら

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Verified by MonsterInsights