FXのダブルトップ・ダブルボトムとは?エントリーポイントや損切り方法を学習しよう!

ダブルトップ・ダブルボト エントリー 損切

本記事では、有ダブルトップ、ダブルボトムの概要からエントリーポイントや損切りまで紹介していきます。

ダブルトップ・ダブルボトムのエントリーポイントや損切は、FX初心者の方でも比較的簡単に見つけられます。

ただし、現在でもダブルボトム・ダブルトップは非常に有効なサインであり覚えておく必要があります。

ダブルトップ、ダブルボトムを知らない優秀なFXトレーダーはいないと言っても過言ではないほど基本的な知識です。

この記事を読んでダブルトップ、ダブルボトムについてしっかりと学んで下さい!

\ダブルトップ・ダブルボトムに役立つインジケーター/

関連ページ
ダブルトップやダブルボトムのだましを回避する秘策!どこまで下がるのか判断するコツ!

ダブルトップとは?

ダブルトップは上昇トレンド発生時にチャートが「M」のように形成されて価格の上昇が止まった後にもう一度、その価格を上げようとトライしたが売りの勢力が強く価格の上昇に終止符が打たれて、上昇トレンドから下落トレンドへ反転する時に良く現れるチャートパターンです。

買い勢力が価格を上昇させようと2回もチャレンジしたのに価格を上げる事が出来なかった事は、買い勢力にとって良くないサイン。

すでに買いのポジションを持っていたトレーダーは買いのポジションの決済をしやすくなります。

同時に新規に売りたいと思っているトレーダーが新規の売りポジションを注文してくるので、上昇トレンドの流れが終わってしまう強いサインとなります。

ダブルトップのエントリーポイントや損切りは?

実際のチャートを参考にしてダブルトップのエントリーポイントを説明していきます。

以下のチャートをご覧ください。

ダブルトップ エントリー

少し分かりにくいかも知れませんが、「M」の形をしたダブルボトムが出現しているのが分かると思います。

ダブルトップなのかどうか判断するのは初心者の方には難しいかも知れませんが、自分で何度もチャートを見て検証を重ねると、直ぐにダブルトップなのか判断が出来る様になるので、全然ダブルトップの見分けが付かないと言う方も、今はそれ程心配しなくても大丈夫です!

このチャートを見てみると以下のような価格の動きが確認できるかと思います。

  1. 価格が一度上昇
  2. その後少し下落し、また前回の高値をつけた値段まで価格が上昇
  3. 「2」で「少し下落した」ラインを突き抜けて一気に価格が下落

ダブルトップのエントリーポイントで大事な点は、2の少し下落したラインをネックラインと呼び、Mの形(ダブルボトムが)完成した後そのネックラインを下回った場所で売りのエントリーするのが一番ベストなエントリーポイントです。

\ダブルトップ・ダブルボトムに役立つインジケーター/

ダブルトップの損切りは?

損切りはどこに設定するのか?

ダブルトップが形成された後の損切り設定も大事なので解説いたします。

ダブルトップの損切りはダブルトップが形成された高値の少し上に(スプレッドを考慮して)

設定するのが王道です。

仮にダブルトップが形成された後ネックラインを下回らずにダブルトップの底値を更に下回った時にはダブルトップの失敗となり市場は荒れることが多いです。

ネックラインを下回るまで待たずに、売りポジションを持っていたトレーダーが「ダブルトップが失敗した!」とパニックになり、売りポジションを解消して更に価格の上昇に勢いが増してくるので、損切りは徹底して下さい。

(売りポジションを解消する時には買い注文が出されます)

ダブルトップ 損切り

以上がダブルトップのエントリーポイント、損切りポイントになります。

ダブルボトムとは?

ダブルボトムは下落相場や下落トレンド発生時にチャートが「W」のように形成されて、価格が一度下げ止まった後にもう一度その価格を下回ろうとトライしたが買いの勢力が強く価格の下げ止まりに終止符が打たれて、下落トレンドが反転する時に現れるチャートパターンです。

売り勢力が価格を下げようと2回もチャレンジしたのに価格を下げる事が出来ないと分かると売り勢力にとって良くないサインです。

すでに売りのポジションを持っていたトレーダーは売りポジションの決済をしやすくなり、同時に新規に買いたいと思っているトレーダーが新規の買いポジションを注文してくるので、下落トレンドの流れが終わってしまう強いサインとなります。

 

ダブルボトムのエントリーポイントや損切りは?

実際のチャートを参考にしてダブルボトムのエントリーポイントを説明していきます。

以下のチャートをご覧ください。

ダブルボトム損切り

少し見にくいかもしれませんが、「W」の形をしたダブルボトムが出現しているのが分かると思います。

実際は、これでも綺麗なダブルボトムが形成されているパターンで、FX市場では綺麗にダブルボトムが形成されるパターンの方が稀です。

このチャートを見てみると以下のような価格の動きが確認できるかと思います。

  1. 価格が一度下落する
  2. その後少し上昇しまた前回の底値をつけた値段まで価格が下がる
  3. 「2」でネックラインを突き抜けて一気に上昇

ダブルボトムのエントリーポイントで大事な点は、2の少し上昇したラインをネックラインと呼び、Wの形(ダブルボトムが)完成した後

そのネックラインを上回った所で買いのエントリーするのが一番ベストなエントリーポイントです。

ダブルボトムの損切りは?

損切りはどこに設定するのか?

ダブルボトム損切り

ダブルボトムの損切りはダブルボトムが形成された底値の少し下に(スプレッドを考慮して)設定するのが王道です。

仮にダブルボトムが形成された後に、ネックラインを上回らずにダブルボトムの底値を更に下回った時にはダブルボトムの失敗となり市場は荒れます。

この状態では、ネックラインを超えるまで待たずに買いポジションを持っていたトレーダーが「ダブルトップが失敗した!」とパニックになり、買いポジションを解消して(買いポジションを解消する時には売り注文が出されます)以上がダブルボトムのエントリーポイント、損切りポイントになります。

 

ダブルトップやダブルボトムはこの先、どんな市場でも時代が変わっても通用するチャートパターンです。

基礎にして最強の知識ですので、検証をよく行い自分のものにして下さい。

\ダブルトップ・ダブルボトムに役立つインジケーター/

【異国のAI.無双スーパートレンド】遂に発売!AIによるトレンド判断!

詳しくはこちら▶

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。