インジケーターは、ラインやフィボナッチ、図形などを使用する方にとって非常に使えるツールです!
トレンドラインや水平線ラインや図形等を使用したときに以下のようなことを思ったことはありませんか?
- トレンドラインや図形などを一つのチャートで引いたら、他の時間足にも自動的に同期してほしい!
→トレンドラインや水平線ラインなどを引くのはトレードをする上で欠かせない作業だと思いますが、通知機能が無いとそのラインまで価格が来るまでチャートを監視することになってしまい、非常に労力と時間を取られてしまいます! - トレンドラインや水平線ラインに価格がブレイクしたらアラート通知などで通知する機能がほしい!
→複数の時間足を同時に見ている事が多く、例えば5分足と1時間足で同時にチャート見ていて、5分足でせっかく引いたトレンドラインを1時間足で同じ箇所にもう一度引き直すのは、とても面倒です!
【異国のシンクロアラート】はこの2つの願望を簡単に叶えることが出来るインジケーターです!
【異国のシンクロアラート】はトレンドラインや水平線ラインを価格がブレイクすると、アラート通知などの通知で知ることが出来てラインをブレイクした時だけ見れば良いので凄く効率が向上します。
また、トレンドラインや水平線ライン等のラインを他の時間にもリアルタイムで同期させることが出来るので、複数の時間足を見て分析をしている方にも重宝するインジケーターです!
さらに、ボタンで様々な機能を切り替えることが出来るので、超便利にそして簡単に操作をすることが出来ます!
異国のシンクロアラートの操作方法
まず最初にボタンの解説をしていきます。
ボタンの解説
【異国のシンクロアラート】をチャートに反映すると、左上に「T_Up」・「T_Lo」・「H_Up」・「H_Low」と「Sync:ON」の4つのボタンが表示されます。(これら全てのボタンの名前はパラメーターで変更することが可能です)
- T_Up (TrendLine Up)…トレンドライン上の表示・非表示の切り替えボタンです。
- T_Lo (TrendLine Low)…トレンドライン下の表示・非表示の切り替えボタンです。
- H_Up (HorizontalLine Up)…水平線ライン上の表示・非表示の切り替えボタンです。
- H_Lo (HorizontalLine Low)…水平線ライン下の表示・非表示の切り替えボタンです。
- Sync:ON/OFF(Synchronize)…このボタンがONになっているとラインやオブジェクトを他の時間にシンクロ(同期)させます。
他の時間足にラインやオブジェクトを同期する!
一番右の同期切り替えボタン「Sync」が押されている時には、作成したラインや図形が同じ通貨ペアの他の時間足に反映されます。
同期をしている時には、「Sync:ON」と表示されます。
同期を中止したい時には「Sync」をもう一度押すと「Sync:OFF」となり、この状態ではラインやオブジェクトの同期はされません。
他社で販売されている同期インジケーターは存在しますが、インジケーターを入れると常に同期されてしまうために、ON・OFFの切り替えができない上、同期されているのか同期されていないのかわからなくなってしまう問題点があります。
しかし【異国のシンクロアラート】は同期する・しないを視覚的にボタンで切り替えが出来るので、困惑する心配がありません!
また、同期させる時間足もパラメーターから選択することが出来ますので、全ての時間足に同期するのではなく「下位足のみに同期」や「上位足のみに同期」なども選択する事が可能です!
トレンドラインラインや水平線ラインをブレイクしたときに通知機能を発動させる!
通知機能が使えるのは、トレンドライン上、トレンドライン下、水平線ライン上、水平線ライン下の4つのラインです。
通知させたいラインをボタンから選び表示させて下さい!初期設定ではボタンは以下のようになっております。
- 「T_Up」…トランドライン上
- 「T_Lo」…トランドライン下
- 「H_Up」…水平線ライン上
- 「H_Low」…水平線ライン下
「T_Up」・「T_Lo」・「H_Up」・「H_Low」のボタンで作成されたトレンドラインや水平線ラインに全てアラート通知・メール通知・プッシュ通知機能が付いています。
どの様な方法で通知させるかは、パラメーター設定の以下の赤枠の部分に各通知方法の設定が可能ですので、使用したい通知方法を「true」にすると選んだ通知方法で通知がされるようになります!
アラート通知やメール通知やプッシュ通知には
- 通貨ペア
- ラインの種類
- 時間足
- ブレイクした時の価格
が記載せれております!
各ラインを価格がブレイクした時に通知されますので、トレンドラインや水平線ラインを引いたら、後はそのラインに価格が来るまでほったらかしに出来ます!
各ラインのブレイク通知ポイントの解説
トレンドライン上の通知ポイント
トレンドライン上を価格が下からブレイクした時に通知機能が発動します!
トレンドライン下の通知ポイント
トレンドライン下を価格が上からブレイクした時に通知機能が発動します!
水平線ライン上の通知ポイント
水平線ライン上を価格が下からブレイクした時に通知機能が発動します!
水平線ライン下の通知ポイント
水平線ライン下を価格が上からブレイクした時に通知機能が発動します!
また、通知回数を制限することも可能です。パラメーター設定画面にある「通知回数バー制限」を「true」にすると、一度ラインをブレイクして通知がされた場合には、次の足まで通知がされなくなります!
何度も価格がラインをブレイクしたり戻ったりして通知が多いと感じた時にこちらを「true」にすると便利です!
ブレイクの基準になる価格のレートの設定
ラインのブレイクの基準になる価格のレートの設定も出来ます。パラメーター設定画面の「価格のブレイク判断基準レート」の項目からお好きな価格の基準レートをお選び下さい!
初期設定では、MT4の価格の表示と同じ「bid価格」が設定されておりますが、「ask価格」や「bidとaskの中間」でも設定が出来ます。
パラメーターの解説
- 同期する時間足…同期させる時間足を選択できます。
- 価格のブレイク基準レート..基準となる価格レートを選択できます。
- トレンドライン上~水平線ライン下の色…トレンドラインや水平線ラインの色を設定できます。
- ラインの太さ…ラインの太さを設定できます。
- 通知回数バー制限…trueにすると通知回数の制限がかかります。
- アラート通知…trueにするとアラート通知機能がONになります。
- メール通知…trueにするとメール通知機能がONになります。
- プッシュ通知…trueにするとプッシュ通知機能がONになります。
- トレンドライン上~水平線ライン下ボタン名…各ボタンの表示名を変更することが出来ます。
- ボタンの並び方…ボタンの並び方を縦並び・横並びに設定することが出来ます。
- 横の位置…ボタンの横からの位置を設定できます。
- テキストカラー…ボタンのテキストの色を設定できます。
- バックグラウンドカラー…ボタンの背景色の設定できます。
- インジケーターON時のカラー…ボタンが押された状態の時の色の設定が出来ます。
- 同期ボタンテキストカラー…同期ボタンのテキストの色を設定できます。
- 同期ボタンバックグラウンドカラー…dsdds同期ボタンの背景色の設定できます。
- 同期ボタンON時のカラー…同期ボタンが押された状態の時の色の設定が出来ます。
- ボタンの横サイズ…ボタンの横のサイズが設定出来ます。
- ライン設定…ラインを初期化に関する設定ができます。